育休から管理職として復帰。想定外のことがあっても支えてくれる環境がある。
子どもとの時間を大切に、自分の挑戦もできるEducarealize Groupでもっと成長したい
短大卒業後、Educarealize Group の学校法人 金子学園 認定こども園まこと幼稚園にて勤務する安生明日香さん。まこと幼稚園の学年主任として勤務し、幼稚園のこと、Educarealize Groupを語っていただきました。また結婚から子育てと家庭も仕事も両立、職場環境についても語っています。
短大卒業後、まこと幼稚園へ。決めた理由を教えてください。
将来の夢が幼稚園の頃から幼稚園の先生でした。まこと幼稚園では、特別教室などたくさんの行事に惹かれ子どもの成長を近くで見られるだけでなく、一緒に活動する中で自分自身の成長にもつながると思いました。また、大きな規模の幼稚園でたくさんの子ども達と関わりを持ちたいこともあり、同じグループに保育園や障害者施設にあったのでいろんな職種の方々と交流もしたいと思い就職させていただきました。
入職してから色々とあったと思います。当時のエピソードを印象に残ったことを教えてください。
初年度から、クラス担任を持たせていただき責任ある仕事を任され、とても嬉しかったと共に、保育や保育後の業務は目の前の仕事だけで精一杯でした。特に学習発表会の進行表や音響は何度直したか覚えていません(笑)そして、先輩の先生方が自分のクラスの発表会もある中で遅くまで残ってくださり、アドバイスをしていただいたことは今でもはっきり覚えています。今思えば若手の時にこのような経験をさせていただいたので今の私があるのだと思っています。いろんなことで諦めの悪い性格になった気がします(笑)
妊娠がわかった時、周囲の反応はどうでしたか?
体調のことなど気にかけていただき、健診がある日は定時に帰れるなど配慮していただきました。また、満3才児や年少組の担任にしていただき、複数担任であったため体調がすぐれない日も安心して保育することができました。また、バス乗車を外していただき自分の保育以外では預かり保育に入るなど配慮していただきました。
産休前の引継ぎについてはどうでしたか?
長男を出産した時は複数担任だったため、ベテランの支援教諭の先生と組ませていただいたのでほとんど引継ぎ等もなく産休に入ることができました。また、学年主任という立場であったので4月から副主任の先生に10月から産休に入るにあたって少しずつ引継ぎをしました。産休に入る直前に10月以降の学年の行事などの進め方を一緒に考え、計画しました。長女の時は5月に産休に入らせていただいたので、クラスも持っておらず、こちらもほとんど引継ぎ等もなく産休に入ることができました。
復帰について不安はありませんでしたか?
長男の時は育児と仕事の両立ができるかとても不安でしたが、やはりこの仕事が好きなので楽しみでもありました。また、はぐかふぇを利用させていただき、ママさん達とお話したり園庭で活動する子ども達と関わりを持つことができ、数ヶ月幼稚園を離れていましたが復帰前に幼稚園に来て関わりを持つことができてよかったです。
育休を終えて、職場に戻った時はどうでしたか?
復帰して1か月は早番、遅番のシフトを抜いていただきとても助かりました。また両親の手助けもありましたが、子どもの体調不良で遅刻、早退お休みが続いた時にとても申し訳ない気持ちになっていました。しかし、上司から、「先生に合った働き方があるから、大丈夫だよ」と言ってくださり心が軽くなったことを覚えています。周りの先生方も、子どもの行事などで遅刻早退お休みをする時も「楽しんできてね」などと声を掛けてくださりとても有難いです。
今後挑戦したいことはありますか?
子育て経験を生かして、保育はもちろんのことお母さん方の小さな悩みや相談にも気軽にのってあげられるような教員になれればと思います。また、家に同じぐらいの子どもがいるので子ども達の今に人気があることなどがわかるのでそれを制作活動などにつなげていければと思います。
Educarealize Group に入社を考えている方に向けてメッセージをお願いします。
まこと幼稚園には子育て中の教員がたくさんいます。私は長男、長女ともまこと幼稚園に入園し一緒に出勤し、退勤しています。また、子どもの体調不良や行事等でお休みすることがあっても、お休みが取りやすい環境になっているので安心ですよ。また、子育て中の先輩先生に子育ての悩みや相談も気軽にできるので心強いです。是非、子育て世代の方がいらっしゃればお互い悩みを相談しながら楽しく働いてみませんか?お待ちしています!