子育てしながら、働ける環境!どんな時でも相談できる職場環境。
「まこと幼稚園」で幼稚園教諭として働く橋本さんは、1児の母。お子さんはグループ内の保育園に預けながら、日々子どもの成長に向き合っています。橋本さんは、Educarealize Group、まこと幼稚園に新卒入社し、結婚、そして妊娠をキッカケに一度育休を取り、復帰して先輩先生として若手職員をサポートしています。子育てしながら、Educarealize Groupの働きやすい環境とはどのようなものなのでしょうか? 入社の経緯や現在の働き方まで詳しく伺いました。
橋本さんは、どうして幼稚園教諭になったのですか?キャリアを聞かせてください。
小さい頃から幼稚園の先生に憧れて年下の子のお世話をしたがったり、接することが好きでずっと幼稚園の先生になりたいと思っていました。小学校の卒業アルバムにもまこと幼稚園の先生になりたいと書くほど憧れがあり、中学校の職業体験でもまこと幼稚園を選びました。短大の教育実習でまこと幼稚園を訪れると先生方の雰囲気の良さや自分の得意なクラリネット演奏や制作を生かせるまこと幼稚園に改めて魅力を感じ、就職を希望しました。
Educarealize Groupの良さを教えてください。
自分の子どもを実際に同じグループ内の保育園に入所させていただき、顔なじみの先生にお世話になる安心感を感じています。一人ひとりの子どもたちに丁寧に関わっていただいていると感じ、とてもありがたく思っています。
また、支援児と一緒に過ごせる環境の中でいろんなお友だちと分け隔てなく関わることや人を思いやる気持ち、多様性を自然と学べていると感じています。保育園は幼稚園とは異なる点も多々あるので毎日のお迎えの際に先生たちと情報交換できるのもありがたいです。
実際に働いてみて、職場の様子はどうでしたか?新人の時の橋本先生を振り返ってどうですか?
新人の頃はとにかく自分の保育に対する理想ばかりが高くなってしまい、実力との差を感じてショックを受けることも多くありました。そんな中でも「先生電話対応上手いね」「紙芝居の読み方上手だね」といろんな先生に良いところを見つけていただいたり、得意な絵や制作では自分の制作案を採用してもらえたり印刷の原本として使ってもらえたりと自分の強みを見つけ生かすことができました。
一年目の年度終わりに一緒に組んでいた先生に掛けていただいた「先生はもっと他の人を頼ってもいいんだからね。」という言葉は今でも印象深く残っていて、私も後輩にそんな声かけや頼りやすいと思われる先生になれるよう努力していこうと思うようになりました。
仕事と子育ての両立という観点での働きやすさはいかがでしたか?
仕事の復帰と子どもの保育園入所という、いろんな環境が変わるタイミングで、幼稚園に相談させていただき、半年間の時短勤務をさせていただくことになりました。子どもの保育園が始まり、初めての集団生活の疲れからか帰宅してから癇癪を起こしてしまう日も多くありましたが、帰ってから時間があることでじっくり子どもと向き合ったり、気持ちに余裕を持って家事育児ができたのでとてもありがたかったです。
時短勤務となり早く退勤するようになっても嫌な顔せず温かく声をかけていただいたり、子どもの体調不良で休んだ時もフォローしていただき、改めて働きやすい環境だなと感じました。
働きやすさについて何か印象に残るエピソードがあれば教えてください!
先生同士の雰囲気が良く、若手の先生でも意見を言いやすい環境だと思います。先輩の先生が「〇〇まで制作終わったよ」「今日うちのクラスは〇〇を一斉活動でやろうと思ってるよ」などクラス運営や仕事の進みを共有してくれるので若手の先生も仕事のペースを掴みやすいと感じました。また、定期的にフォローアップという先輩の先生方との情報交換やアドバイスをもらえる機会もあるので、困った時にフォローしてもらえる体制が整っていると感じました。
後輩たちにメッセージをください!
慣れない環境に戸惑うこともたくさんあると思います。初めは誰でもできない、分からないことが当たり前なので元気に一生懸命努力する姿勢が大切だと思います。私たちも皆さんが働きやすい環境を一緒に作りあげていきたいと思っていますので、一緒に頑張りましょう♩