子どもたちに寄り添い、やりたい・楽しいという気持ちを大切によりよい保育をさらに目指していきたい
「想像力は人生を魅力あるものにする」を教育コンセプトに掲げる学校法人の「まこと幼稚園(幼稚園型認定こども園)」で働く3年目の堀内さん。知識や経験が求められる職場で、未経験として新卒社員が先輩を頼るのは気が引けるもの。なのに「相談しやすい雰囲気がある」と笑顔で話す堀内さんは、職場でどんな働き方をしているのでしょう。働き始めてから職場に慣れるまでのお話を伺いました。
Educarealize Groupに入社した経緯を聞かせてください。
学生時代に東日本ホテルで行われた就職説明会で話を聞いたのがきっかけです。他の幼稚園の話を聞き迷いましたが、就職先を考えているときに、まこと幼稚園から「一度園見学に来てみませんか?」と電話をいただき、そこで見学に行きました。私はそこからまこと幼稚園のホームページやインスタで幼稚園の様子や雰囲気についてたくさん調べました。自分にふさわしいのか、よく考え、その後に現場の保育士の方の話を聞ける食事会もあったので参加して、先生方の明るい雰囲気の様子を見て、一緒に働いてみようと決意しました。
1年目から担任、仕事に携わることに、不安はありませんでしたか?
正直ありました!でも子どもが好きで、目指していた保育士になったからには一生懸命頑張ろうという気持ちで仕事に臨みました。また、私はまこと幼稚園が母園でもなかったので、知っている先生も誰もいない本当に新しい環境だったので、人付き合いなど上手くやって行けるか不安でした。でも仕事の話ももちろん、仕事以外の話も気軽に話しかけていただきました。同期でも仲が良く、楽しく働けています!
働き始めてからの印象はいかがでしたか?
やっぱり幼稚園の先生という職業をしていて、大変なことももちろんありますが、子どもたちと触れ合い、成長を見るのはとても楽しいです!1年目は覚えることで精一杯なこともあり、様々な場面の出会います。嫌なこと、大変なこと、嬉しいこと、様々な感情が表れると思います。でも、保育後職員室では、「今日はどうだった?」と主任の先生が気にかけてくれるので、そこでアドバイスをもらったり、今後どのように保育してみようかなと自分の振り返りの時間にもなります。周りの先生が常に気にかけてくれるので、安心して働くことができています!!
社員人になって、「ヤリガイ・葛藤」などのエピソードがあれば、教えてください。
入園して間もない子どもたちが成長し、私たちの指導でできないことができるようになったことは嬉しく感じます。また、保護者と関わることもあるので、感謝の気持ちを述べられるのは「頑張ってよかった」と自分にも自信を持つことができると思います。人前で話すことも苦手で、自分でも行き詰まってしまうこともありました。「あのときこうしておけば良かったな」と終わってから気付くこともあります。次はこうしてみようと思うこともあり、それがなかなか実践できない場面もありました。いざとなるとできない!でもそれを直して自分自身も納得できるようにしたいと思い、私は周りの先生方のこどもたちへの声掛けや業務の仕方など、とにかく周りを意識して取り組みました!
自分自身についても、成長を感じることはありますか?
私は就職するまではパソコンが苦手でほとんど触れてこなかったのですが、今までできなかったことが少しずつできるようになったりしました。これも一歩成長したのかなと思います。また、保育面でもまだまだ学び途中ではありますが、子どもたちにより分かりやすい言葉で説明し、うまく流れを作っていけるか、1年前に比べると少しは上達したのかなと思います…行事(運動会や学習発表会)では、クラスが一体となって行うので、子どもたちに上手く指導できるか不安はありました。でも園長先生や主任の先生など多くの先生からアドバイスをいただき、褒めていただけることは私自身も学年を超えるごとに指導の仕方も成長できているのではないかと実感しています。
これからの展望を聞かせてください。
保育後の業務が計画通りには進まず、遅くなってしまうこともあるので学年の先生方と話をしながら遅れをとらないように意識していきたいと思います。保育面でも子どもたちに寄り添い、子どものやりたい、楽しいという気持ちを大切によりよい保育をさらに目指していきたいと思います!
Educarealize Group に入社を考えている方に向けてメッセージをお願いします。
新しい環境というのは誰もが大変だと思います。慣れないこと、覚えること、たくさんあると思います。でも、その気持ちだけにとらわれず、楽しい、こうしてみたい!などと前向きに楽しく働くことで自信もつきます。ここのグループは、アドバイスもいただけるし、何より本当に気にかけてくれます。些細なことでも、話を聞いてくれるので安心して務めることができると思います。グループの雰囲気を見学し、ぜひ一緒に働いてみましょう!