メニュー

地域、保護者、子どもたちと信頼関係を築きながら関われる職場に憧れを

[2025.01.04]

「一人ひとりの未来は無限大」をコンセプトに置いている認可保育園 ハートフルナーサリーにて保育士として勤務している大貫さん。保育士になろうと思った想いから、大貫さんはその選択に至ったのでしょう? 「友人との会話」の一言で感じた気づきや、Educarealize Groupへの就職を選んだ決め手について伺いました。

まず、大貫さんが保育士を目指した経緯についてお聞かせください。

自分自身が幼稚園の頃の先生への憧れから養成校へ進学しましたが、卒業後は大型の児童館に就職しました。お客様と職員という関わりの中でイベントを行ったり、充実した時間を過ごしていましたが、保育士をしている友だちが「うちの子(クラスの子)は…」と子どもの話をする姿に憧れも感じていました。より親密に信頼関係を築きながら子どもと関わりたいと考えるようになり、保育の現場へチャレンジすることを決めました。

Educarealize Group、ハートフルナーサリーを知ったきっかけはなんだったのでしょうか?

前職で病院内保育室(医師や看護師のお子さんをお預かりする園)に勤務していた際、まこと幼稚園と2重保育をしているお子さんがいました。バスの送迎で幼稚園の先生とお話する機会があったり、子どもの姿から興味がありました。その後、転職活動中参加した保育のお仕事説明会でハートフルナーサリーのブースがあり、まこと幼稚園との系列の保育園だということを知りました。園長先生とお話させていただき、園見学を行いました。そこから面接などをして今に至ります。

ハートフルナーサリー、保育園の職場の雰囲気を教えていただけますか?

普段は明るく楽しい雰囲気の中で協力して仕事をしています。先輩の保育士に心配事や悩みを相談できる点も心強いです。園児一人ひとりの名前や性格が分かる規模なので、自分のクラス以外の子どもの話題が出ることも多いと思います。行事等の前は、やる時はやる!とメリハリがあると思います。協力しながら一つの行事を作り上げています。

園児との印象に残ったエピソードなどがあれば教えてください。

ハートフルナーサリーを卒園した子が、小学校卒業等の節目に来園し、成長した姿を見せてくれたことが嬉しかったです。在園児の兄弟も多くいますが、和太鼓宝塾の塾生として来園し、素敵な姿をみせてくれることも嬉しいです。あっという間に成長していく姿に驚かされ、自分も歳をとったな…と嬉しいやら悲しいやら、そんな気持ちを感じています(笑)

Educarealize Groupの良さ、他では経験できないことがあれば教えてください。

保育園だけでなく、幼稚園、施設などなど、グループ内で様々な交流を持てる点が魅力だと思います。それぞれの施設のカラーがあり、個性豊かな職員に刺激を貰えます。コミュニケーション能力が上がっているのでは⁉と感じられます。また、グループ全体での行事があり、ほたるの集いやチャリティーコンサート、施設ごとの交流会など印象的な行事が多いのも魅力的だと思います。

最後に今後に向けた展望や目標など聞かせてください。

子どもの成長に驚きや感動を味わい、笑顔溢れる中で保育をすることが目標です。また、アレルギーや障がい、保育内容についての理解を深め、アップデートしていかなければいけないと感じます。子どもたち、先生方から刺激を受けながら成長していきたいです。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME