知らないことは素直に話せば良い!居心地の良い雰囲気と頼れる先輩方がフォローアップできる環境
新卒でEducarealize Group に入社し、「ハートフルナーサリー」で保育士として働く大下さん。現在入社2年目で、「一人ひとりの未来は無限大」を保育コンセプトに掲げる社会福祉法人にて毎日子供たちの笑顔作りに奮闘しています。社会人になる前、そして今、これからを見据えて大下さんが考えていること、そしてEducarealize Groupの良さとは? など率直なお話を伺いました。
まず、大下さんが保育士を目指した経緯を教えてください。
兄弟や親戚に自分よりも小さい子どもと関わることが多く、小さい子のお世話をしたりすることが好きだったことや自分自身が幼稚園の時にお世話になった先生が大好きで、幼稚園生の頃の将来の夢は幼稚園の先生と書き、そのまま夢を追いかけてきました。その後、高校では保育検定を取得できる高校に進学して保育検定を取得し、保育4年大学に進学して実習などで子どもと関わるなかで、乳児と関わる仕事をしていきたいと感じ、保育士として目指しました。
憧れていた保育士になっていかがですか?
行事の準備など大変なことも多くありますが、子どもが少し前までできなかったことができるようになったときには、子どもの成長を間近で感じることができ、子どもと一緒に喜ぶことができ、嬉しく思います。また、子どもが好きだからこそ、一人ひとりの子どもと向き合う中で子どもと一緒に自分自身も様々なことを経験して成長できることがたくさんあり、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
入社する前後でのハートフルナーサリー、Educarealize Groupのイメージを教えてください。
入社前は、園見学をさせていただいた時に、先生方が仲良くとてもいい雰囲気の中で保育をしていると感じました。また、園見学の中でグループのことを知り、職員活性度ランキングで1位を連続で取っていることを知り、働きやすく、自分の得意なことを伸ばして成長していける職場なのでないかとイメージしていました。入社後は、イメージしていたように先生方は優しくとてもいい雰囲気であり、グループ間での協力が密で、互いの施設の良いところを取り入れていきながら、利用者に喜んでいただけるような施設づくりをしていると感じています。
実際に入社していかがでしたか?
入社してからは、先輩の先生方に様々なことを優しく丁寧に教えていただき、仕事を覚えることができました。また、同じ保育園の人とはもちろんのこと、グループ内の同期とキャンプ研修をすることで仲良くなることができ、横のつながりができたように感じました。グループでのほたるの集いなどの行事では、グループの方々と協力し合い、一つの行事を一緒に作っていくことで一体感を感じることができました。
職場内の雰囲気を教えてください。
優しく丁寧に教えてくれるため、わからないことがあった時には先輩方に質問しやすい職場です。また、元気な先生方が多く、和気あいあいとした雰囲気があります。行事の時には子どもが楽しめることを第一に考え、行事を協力して作り上げていくことで、一つ行事を終えるたびに、職員間で団結が深まっていているように感じます。
大下さんの今後さらに挑戦していきたいことはありますか?
今挑戦したいことはすぐには出てこないのですが、まずは保育士として経験を積んでいくことと、自分の得意な制作などを生かして保育していきたいです。保育士として様々な経験を積むことで、自分の身になっていくと思うので、保育士という仕事を続けていきたいです。また、保育する中で自分の得意なことを生かして仕事していくことで、よりやりがいを感じることができると思うため、自分の得意なことを保育に取り入れて、子どもと一緒に楽しみながら保育していきたいです。保育士としての経験を積んでいきながら、挑戦したいことを見つけていきたいと思います。
Educarealize Group に入社を考えている方に向けてメッセージをお願いします
私も最初は園見学をするまでは、グループのことは知らないことも多くありました。社会人になって大変なことも多くありますが、研修期間中に丁寧に教えてくれる先輩方も多くいて、子どもと関わりながら楽しく仕事をすることができています。入社してから知ることもたくさんありますが、同じグループ内の施設から学べることも多くあると思います。ぜひ、一緒に笑顔で仕事をしていきましょう。